「富山市子どもの村」のねらい・・・・(不自由・不足・不便)
(1)広大な自然の中で、できるだけ素朴な原生活的体験をすることによって“もの”や“こころ”の大切さを
感得させ、豊かな人間教育を行う。
(2)集団生活によって、教師・指導者と子ども、子ども同士のふれあいを深め、規律、信頼、協同、友情、奉仕の
精神を養う。
(3)勤労による体験学習を通じ、働くことの歓びや大切さを体得させ、耐える心ややりぬく心を育てる。
(4)学校間、各種団体間の交流の活発化を図り、連帯の心を養うとともに、作業の継続等を通じて、温かい人間
関係を育てる。
活動における基本的な考え方
◎ 自然の中での原生活的体験
◎ 集団生活による主体的活動
◎ 勤労による体験学習
◎ 自然の中での健康づくり、文化活動
◎ 幼・小・中学生の交流(青少年の交流)
|
|
※ 所要時間は説明も含めた目安の時間です。人数や内容によって異なります。 |
1 勤労体験
プログラム名 |
活動内容 |
所要時間 |
生産活動 |
稲作
(田植え、稲刈り) |
児童が土に親しみ作物を生産する体験を通して、食物や農業に
ついて考えるとともに、収穫の喜びを味わう
|
3〜4 |
清掃活動
奉仕活動 |
薪切り
|
五右衛門風呂用の薪を作る
|
2〜3 |
除草・
下草刈り |
所内や周辺の除草や下草を刈る |
1〜2 |
除雪 |
玄関先や通路などの除・排雪をする |
1〜2 |
側溝の土上げ |
スコップで側溝の土を上げる |
1〜2 |
|
2 自然観察
プログラム名 |
活動内容 |
所要時間 |
動・植物観察 |
植物や野鳥・昆虫などの観察を行う |
2〜3 |
星座観察 |
季節の星座の観察を行う |
1〜2 |
村内自然観察ビンゴゲーム |
所内を巡り、動植物に関する問題や課題を解き自然とふれあう
|
2 |
|
3 原生活的体験
プログラム名 |
活動内容 |
所要時間 |
五右衛門風呂 |
昔懐かしい五右衛門風呂に入る体験を通して、現代の私たちの生活
について考える |
1〜3 |
野外炊飯 |
自ら焚き付け、ご飯を炊いたり調理をする
|
2〜3 |
竹飯作り
(野外炊飯として) |
鉄鍋の代わりに青竹を使い、竹筒でご飯を炊く |
4〜5 |
うどん打ち |
小麦粉などから生地をつくり、切り、ゆで、手作り麺を味わう
|
3〜4 |
流しそうめん
(夏季のみ) |
半分に割った青竹に、ゆでたそうめんを流して箸で食べる
|
1〜2 |
火おこし |
火おこし道具を使って、摩擦熱から種火をつくり炎をつくる
おこした火をそのまま野外炊飯に用いるのもよい
|
1〜2 |
森の家作り |
所内の杉木立の中で丸太や竹などを使いロープで結び小屋を作る |
4〜6 |
テント生活 |
常設テント(10張)ドーム型テント(12張)内で生活したり、宿泊する |
1(設営) |
ワイルド体験
(森遊び) |
ワイルドゾーンやワンパクゾーン内で思い切り遊ぶ
(木登り・ターザンロープ・ブランコ・すべり台・シーソー) |
1〜3 |
|
4 健康づくり・スポーツ
プログラム名 |
活動内容 |
所要時間 |
牛岳登山 |
牛岳山頂(987m)の登頂を目指す
|
5〜7 |
オリエンテーリング |
所周辺に設置してあるポイントを時間内に探し、獲得点数を競う
|
1.5〜3 |
ウォークラリー |
コマ地図を手がかりに、6〜7qのコースを問題を解きながら回る
|
3 |
村内ビンゴオリエンテーリング
|
所の敷地内に設置してあるポイントを時間内に探し問題を解く
|
2 |
子どもの村お宝さがし |
指令書(暗号)を解き問題を解いて、お宝のありかを探す
|
2 |
ハイキング |
所周辺や牛岳温泉スキー場周辺を散策する |
3〜4 |
ナイトハイク |
暗闇の中を歩き、夜の雰囲気を実感する |
1〜2 |
|
5 雪を使った活動(1〜3月)
プログラム名 |
活動内容 |
所要時間 |
かんじきハイク |
和かんじきを履いて、所周辺を散策しながら自然を観察する |
2〜3 |
歩くスキー |
クロスカントリースキーをはいて、所内やその周辺を滑走する
|
2〜3 |
スノーチューブそり遊び |
所内やその周辺の傾斜を利用し、そり滑りを楽しむ |
2〜3 |
雪像作り
かまくら作り |
雪を利用し、かまくらや雪像を仲間と協力して作る
|
2〜3 |
スノーキャンドル作り |
雪で灯ろうを作りその中にろうそくを入れ火をともして鑑賞する |
1〜2 |
アルペンスキー |
牛岳温泉スキー場のゲレンデを活用して、スキーの技能を高める |
半日〜1日 |
|
6 交流・レクリエーション
|
7 クラフト・創作活動
プログラム名 |
活動内容 |
所要時間 |
木
工
ク
ラ
フ
ト |
キーホルダー |
小枝を切り、小刀で削ったり、マジックで絵や文字をかいたりする |
1〜2 |
小枝こけし |
小枝を切ったり削って、思い思いのこけしを作る |
2 |
絵馬 |
木板に焼き印を押したり、マジックで絵や文字をかいたりする |
2 |
壁飾り・コースター |
木を輪切りにして表面を磨き、焼き印を押したり、マジックで絵や文字を
かいたりする(壁飾りの場合、穴あけ作業あり)
|
2〜3 |
小枝ペン |
小枝にドリルで穴を開け、ボールペン芯を差し込みオリジナルペンを作る |
2 |
バードコール |
木と蝶ねじを擦り合わせて小鳥の鳴き声に似た音を出す道具を作る |
1〜2 |
ナチュラル
リース |
小枝や藤蔓、つた、木の実などを使ってリースを作る |
2〜4 |
竹
ク
ラ
フ
ト
|
竹箸 |
竹を材料に、自分で使う食事用の箸を作る
|
1〜2 |
竹スプーン |
竹を材料に、自分で使う食事用のスプーンを作る
|
2〜3 |
竹の食器 |
竹を材料に、自分で使う食器を作る
(人数は要相談) |
1 |
竹の花器 |
竹を材料に、花器を作る
(人数は要相談) |
2〜3 |
竹トンボ |
竹を薄く削って、竹トンボを作り飛ばす |
3〜4 |
紙
ク
ラ
フ
ト |
紙フリスビー
(飛ばす時間も含む) |
色画用紙と新聞紙を用いて円盤を作り、飛ばして遊ぶ
|
2 |
しおり |
花や実、木の葉などを紙に貼り、パウチをする |
2 |
そ
の
他 |
写生・スケッチ |
所内やその周辺(赤とんぼ広場など)の風景を描く |
半日〜1日 |
|